ベートーベン交響曲第7番 さび

ベートーベンの作曲活動には資金援助してくれるパトロンがかせません。
多くは貴族ですが、交響曲の1曲だけはオーストリアの銀行家がいます。

交響曲7番がそれ。

ベートーベンの有名なエピソードに「不滅の恋人への手紙」があります。
お相手がわからない、ベートーベンからのラブレターです。

この手紙がかかれたのが1812年7月6日から7日にかけてです。
交響曲7番は1811年から1812年にかけて作曲されています。

2006年に放送された漫画原作のドラマ『のだめカンタービレ』のオープニングに使用され誰もが知る曲となりましたが、1990年にはすでに日本の演奏会で第5番『運命』を抜いて頻繁に演奏されていたそうです。

1楽章

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. 『絶望名言』。難聴のベートーベンの絶望名言とは。

  2. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  3. ベルリン・フィルハーモニック・ウィンズ

  4. トゥガン・ソヒエフ with N響 「ロメオとジュリエット」

  5. ベートーベン作曲 序曲『コリオラン』、序曲『エグモント』

  6. ベートーベン交響曲第8番 さび

  1. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  2. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家…

  3. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさ…

  4. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  5. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由…

  6. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」か…

  7. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  8. チャイコフスキーの妻

  9. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのた…

  10. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト…

  1. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越…

  2. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラ…

  3. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』も…

  4. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク…

  5. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲…

  6. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門…

  7. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パ…

  8. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクラ…

  9. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキ…

  10. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサック…