モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」はダ・ポンテとのコラボ

モーツアルトザルツブルクからウィーンに

モーツアルトが最初に就職したのは生まれたザルツブルクの大司教の宮廷でした。
父親が宮廷楽団員だったので、子どもの頃からその世界で音楽にかかわっていました。
大司教の宮廷ですから、仕事は宗教音楽です。
大司教様の厳格な管理のもと、宗教音楽を作り続けることは、安定はあるけれどマンネリなわけです。

そこでモーツアルトは大司教に嫌われる形で解雇されて、晴れて”独立”の道を歩き始めました。ウィーンに活動拠点を移すのです。
ウィーンでは、自由です。

フリー・ミュージシャンですから、自分で曲を作り演奏会を開いたり、個人レッスンをしたり、支援者を求めて貴族の会合に顔をだしたりと、現代のミュージシャンの元祖的な活動で、生計を立てていました。

この活動が評判をとり、いよいよ作曲家として本腰を入れるのです。
オペラの作曲です。
オペラは宮廷音楽とは違い興行ですから、劇場で上演されてなんぼです。
劇場側は受ける作品を上演したいわけで、いきおい流行もの、政治批判・貴族階級の風刺的なものになりがちです。それを支配者は許しません。皇帝の許可がないと上演できません。

そんななか、台本作家のダ・ポンテが「フィガロの結婚」の許可をとりつけます。
「フィガロの結婚」は簡単にいうと貴族社会の下世話な話で、召使が貴族をやりこめるストーリーなのですが、原作よりもオブラートにつつんだ台本にしたことで許可が出たということです。

フィガロの結婚序曲。ヤンソンス指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

モーツアルトはほかにもオペラのヒットを飛ばしながらも、皇帝ヨーゼフ2世から宮廷作曲家として指名され、毎年新年の舞踏会用の舞曲を作曲するという仕事も受注しています。

目を見張るフリー活動です。

モーツアルトとダ・ポンテ

モーツアルトとダ・ポンテは「フィガロの結婚」のヒットで勢いづきのほか2本のオペラでコラボレーションしました。

「フィガロの結婚」1785-86年
「ドン・ジョバンニ」1787年
「コジ・ファン・トゥッテ」1789-90年

これらも大成功を収めました。
ドン・ジョヴァンニ 序曲 ダニエル・ハーディング指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

関連記事

  1. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  2. ハンガリー国立歌劇場『魔笛』

  3. ベートーベン交響曲第1番 全楽章さび

  4. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  5. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。「白鳥」は酷評だった!

  6. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ。

  1. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  2. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  3. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  4. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  5. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  6. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  7. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  8. チャイコフスキーの死因

  9. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  10. チャイコフスキーの妻

  1. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  2. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  3. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  4. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  5. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  6. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  7. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  8. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  9. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  10. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび