モーツアルト交響曲第38番【プラハ】 さび

プラハは現在のチェコです。モーツアルトの時代はウィーンと同じくハプスブルク帝国領域内でした。モーツアルトのオペラの代表作『フィガロの結婚』がプラハでも上演されました。これが大好評でモーツアルトは新曲を演奏せよということでプラハに招待されたのです。
そこで初演された曲が38番【プラハ】です。
3楽章構成です。

3楽章
冒頭からさびです。小さく忙しく入り、次第に各パートが加わってきて、フルートの独奏が聴きどころです。

play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第40番 さび

  2. 樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル

  3. モーツアルト交響曲第25番 さび

  4. モーツアルトのゆかりの地をめぐるオーストリアの旅 web版

  5. 作曲家、どれが写真? 画?

  6. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地区」世界遺産

  1. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  2. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  3. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  4. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  5. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  6. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  7. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  8. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  9. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  10. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  1. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  2. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  3. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  4. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  5. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  6. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  7. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  8. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  9. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  10. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…