チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。「白鳥」は酷評だった!

チャイコフスキー3大バレエ曲

チャイコフスキーはバレ音楽を3作品作曲しています。
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」です。

なかでも代表的なのは「白鳥の湖」ですが、これは初演の時はまったく受けず酷評の的だったといいます。
原因としては、指揮者が未熟だった、バレリーナが衰えていたなどいくつか考えられましたが、まじめなチャイコフスキーは責任を感じ思い悩みました。

それで次のバレエ音楽を生み出すまでになんと十年以上必要でした。

作曲年

「白鳥の湖」 1876年
この間13年
「眠れる森の美女」 1889年
この間3年
「くるみ割り人形」 1892年
play_circle_filled
pause_circle_filled
【超有名】「白鳥の湖」第1幕第1曲情景 抜粋
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
「白鳥の湖」第1幕第2曲ワルツ 抜粋
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
【超有名】「白鳥の湖」第2幕第13曲4 4羽の白鳥の踊り 抜粋
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
「白鳥の湖」第3幕第20曲ハンガリーの踊り(チャルダーシュ) 抜粋
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  2. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト」5バージョン全解説

  3. チャイコフスキー って場所があった!

  4. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  5. ベートーベン作曲 序曲『コリオラン』、序曲『エグモント』

  6. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブルク帝国の都市

  1. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  2. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  3. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  4. モーツアルトと父レオポルト

  5. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  6. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  7. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  8. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  9. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  10. チャイコフスキーの妻

  1. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  2. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  3. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  4. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  5. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  6. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  7. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  8. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  9. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  10. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…