モーツアルト交響曲第25番 さび

キラキラと天真爛漫のモーツアルトの曲のなかで不穏な香りもある曲です。映画『アマデウス』でモーツアルトの死のイメージで使われた印象が強すぎるせいもあるとは思います。
調性はト短調。不安でドラマチックな調子です。モーツアルトは41の交響曲のなかで、短調を用いているのはこの25番と40番だけです。

1楽章
こわいーーーー。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
3楽章
冒頭からさびです。木管、金管、弦がそろって同じリズムで入ります。
play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
4楽章
冒頭からさびです。雰囲気は3楽章と似ていて、急くようなテンポで不吉感が漂います。
play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第36番【リンツ】 さび

  2. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地区」世界遺産

  3. モーツアルト交響曲第35番【ハフナー】 さび

  4. リセット・オロペサ ソプラノ・コンサート

  5. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  6. モーツアルトの交響曲は41作品。絶対聴かなければいけない曲ベスト5

  1. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  2. チャイコフスキーの妻

  3. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  4. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  5. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  6. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  7. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  8. モーツアルトと父レオポルト

  9. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  10. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  1. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  2. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  3. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  4. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  5. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  6. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  7. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  8. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  9. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  10. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄