モーツアルト交響曲第39番 さび

モーツアルト後期6大交響曲のなかのさらなる3大交響曲のその1です。3大交響曲は39,40,41【ジュピター】ですべて1788年に作曲されています。この前年に父ボナパルトが亡くなっています。またモーツアルト自身は3年後に没しています。
1789年はフランス革命が起こるという旧体制が崩れる時代ギリギリにモーツアルトは最盛期を生きたのです。

1楽章
朝露が木の葉を転げ落ちていくようなスピード感のある滑り降りるヴァイオリンが聴きどころです。ティンパニーが支え、いい感じに力強くヴァイオリンの高鳴りをリードします。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
3楽章
冒頭からがさびです。拍子は4分の3拍子。けれどもワルツではなく「ザンザンザン ザクザクザク」と行進曲風なテンポで入ります。「ザクザクザクザクザクザク」
play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
4楽章
冒頭からがさびです。あー、ヴァイオリンが煌びやかです。「聴いててよかった!」のビック楽章です。
play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. 作曲家、どれが写真? 画?

  2. モーツアルト交響曲第40番 さび

  3. ハンガリー国立歌劇場『魔笛』

  4. パーヴォ・ヤルヴィ指揮 ドイツ・カンマーフィル &樫本大進 ベートーヴェン、モーツアルト

  5. アンサンブル・ウィーン=ベルリン2024

  6. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」はダ・ポンテとのコラボ

  1. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  2. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  3. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  4. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  5. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  6. チャイコフスキーの妻

  7. チャイコフスキーの死因

  8. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  9. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  10. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  1. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  2. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  3. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  4. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  5. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  6. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  7. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  8. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  9. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  10. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…