モーツアルト交響曲第39番 さび

モーツアルト後期6大交響曲のなかのさらなる3大交響曲のその1です。3大交響曲は39,40,41【ジュピター】ですべて1788年に作曲されています。この前年に父ボナパルトが亡くなっています。またモーツアルト自身は3年後に没しています。
1789年はフランス革命が起こるという旧体制が崩れる時代ギリギリにモーツアルトは最盛期を生きたのです。

1楽章
朝露が木の葉を転げ落ちていくようなスピード感のある滑り降りるヴァイオリンが聴きどころです。ティンパニーが支え、いい感じに力強くヴァイオリンの高鳴りをリードします。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
3楽章
冒頭からがさびです。拍子は4分の3拍子。けれどもワルツではなく「ザンザンザン ザクザクザク」と行進曲風なテンポで入ります。「ザクザクザクザクザクザク」
play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
4楽章
冒頭からがさびです。あー、ヴァイオリンが煌びやかです。「聴いててよかった!」のビック楽章です。
play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第36番【リンツ】 さび

  2. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  3. ベルリンフィル・ハーモニー管弦楽団がキリル・ペトレンコとやってきた

  4. モーツアルトと父レオポルト

  5. モーツアルト交響曲第31,36,38番。地名シリーズ

  6. モーツアルト交響曲第25番 さび

  1. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  2. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  3. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  4. チャイコフスキーの妻

  5. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  6. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  7. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  8. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  9. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  10. チャイコフスキーの死因

  1. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  2. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  3. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  4. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  5. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  6. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  7. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  8. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  9. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  10. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄