ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあり。

ウィーンが「音楽の都」の理由

ウィーンといえば「音楽の都」といわれています。
モーツアルトもベートーベンもハイドンもウィーンを拠点に名曲を量産しています。

なぜなのか。

それはウィーンが当時「ハプスブルク帝国」の事実上の首都だったからです。

ハプスブルク帝国とは

「ハプスブルク帝国」はハプスブルク家の君主が統治する国家です。
18世紀にはヨーロッパ各地を支配・統合・干渉していました。

もとはスイスの小貴族にすぎませんでしたが、1273年にドイツ王国の統治者となったことを最初のきっかけに勢力を拡大し、1541年最盛期の頃にはメキシコ、キューバ、ペルー、フィリピンまでも支配領域としていました。

ハプスブルク帝国最盛期の皇帝はカール5世で長~い肩書を持ちます。
朕カール5世、神の恩寵によるローマ人の皇帝、いかなる時も帝国の拡大者、ドイツ、カスティーリャ、アラゴン、レオン、両シチリア、エルサレム、ハンガリー、ダルマチア、クロアチア、ナバーラ、グラナダ、トレド、バレンシア、ガリシア、マジョルカ、セビーリャ、サルディーニャ、コルドバ、コルシカ、ハエン、アルガルベ、アルヘシラス、ジブラルタル、カナリア諸島、カリブ海諸島、大西洋中の国々等々の王、オーストリア大公にして、ブルゴーニュ、ブラーバント、シュタイアーマルク、ケルンテン、クライン、リンブルク、ルクセンブルク、ゲルデルン、カラブリア、アテネ、ネオパトリアそしてヴュルテンベルク等々の公、ハプスブルク、フランドル、ティロール、ゲルツ、バルセロナ、アルトワ、フランシュ=コンテの伯、エノー、ホラント、ゼーラント、フェレット、キーブルク、ナミュール、ルシヨン、サルダーニャ、ズトフェンの宮中伯、アルザスの方伯、ブルクアウ、オリスターノ、ブルグシオの辺境伯、シュヴァーベン、神聖ローマ帝国のシュヴァーベンの候、カタルーニャ、アストゥリアス等々の候、フリースラント、ヴィンディッシュ・マルク、ポルデノーネ、ビスケー、モリナ、サラン、トリポリそしてメヘレン等々の領主

ウィーンに貴族が大集結

首都には貴族が集まってきます。
貴族はそれぞれ宮廷楽団をもち音楽へのニーズは高くありました。

また教会では最新の音楽が演奏され、こちらでも音楽は欠かせず、また音楽が広く一般の人にも浸透していくきっかけでもありました。

当然才能ある音楽家にはふんだんに作曲や教師への依頼があったのです。

1778年には、ウィーンで楽譜出版業が成立するようになったり、腕のいい楽器職人が育つなど音楽全体のシステムが構築されていったのです。

音楽の腕に覚えのある若人は”一発当ててやろう”とウィーンに出たのです。

ヨハン・シュトラウス2世作曲「ウィーンの森の物語」。バレンボイム指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団。

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  2. ベートーベン作曲 序曲『コリオラン』、序曲『エグモント』

  3. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。「白鳥」は酷評だった!

  4. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘトマンの息子

  5. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  6. 『絶望名言』。難聴のベートーベンの絶望名言とは。

  1. チャイコフスキーの妻

  2. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  3. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  4. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  5. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  6. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  7. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  8. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  9. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  10. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  1. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  2. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  3. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  4. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  5. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  6. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  7. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  8. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  9. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  10. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…