ベートーベン ピアノ協奏曲第5番【皇帝】

ベートーベン ピアノ協奏曲第5番【皇帝】

ベートーベンの作曲活動は、資金援助をしてくれるパトロンによって支えられていました。

例えば交響曲のパトロンはつぎのとおり。

▼▲でソートできます。
曲のカテゴリーごとに並べる時は「No」の▲を。パトロンごとに並べる時は「パトロン」の▲をクリックします。

No 作品名 パトロン
1 交響曲第1番 スヴィーテン男爵(オーストリア)
2 交響曲第2番 カール・リヒノフスキー侯爵(ドイツ)
3 交響曲第3番「英雄」 ロプコヴィッツ侯爵(ボヘミア)
4 交響曲第4番 オッペルスドルフ伯爵(シュレージェン地方)
5 交響曲第5番「運命」 ロプコヴィッツ侯爵(ボヘミア)/ラズモフスキー伯爵(ロシア)
6 交響曲第6番「田園」 ロプコヴィッツ侯爵(ボヘミア)/ラズモフスキー伯爵(ロシア)
7 交響曲第7番 フリース伯爵(オーストリア。銀行家)
8 交響曲第8番 ルードフル大公(オーストリア)
9 交響曲第9番(合唱付き) プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世(ドイツ)

このなかで、オーストリア系ハプスブルクの貴族からの支援は
第1番のスヴィーテン男爵、
第8番のルードルフ大公
です。

ルードルフ大公には、ピアノ協奏曲「皇帝」も献呈しています。

プチ・クエスチョン

ルードルフ大公は音楽好きで、ベートーベンとは親しい間柄で、最後まで援助を続けました。二人は作曲者と支援者の他に関係がありました。それはなんでしょうか。

ピアノと作曲の先生と生徒

1楽章
冒頭からルードルフ大公をよろこばせむ、というベートーヴェンの思いが溢れまくる。

play_circle_filled
pause_circle_filled
タイトル
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. ベートーベン作曲 序曲『コリオラン』、序曲『エグモント』

  2. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  3. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  4. ベートーベン交響曲第2番 さび

  5. ドゥダメル指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団特別公演 大阪

  6. 『絶望名言』。難聴のベートーベンの絶望名言とは。


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  2. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  3. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  4. チャイコフスキーの妻

  5. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  6. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  7. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  8. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  9. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  10. チャイコフスキーの死因


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  2. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  3. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  4. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  5. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  6. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  7. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  8. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  9. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  10. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…