チャイコフスキー交響曲第3番【ポーランド】 さび

【ポーランド】はチャイコフスキーがポーランドをイメージして作曲したというわけではなく、最終章5章にポーランド舞曲のリズムが使われていることで後に呼ばれるようになったそうです。
5楽章構成です。

1楽章
最初静かに入ります。ちょっと居眠りしていると3分過ぎたくらいのところで目が覚めます。ここからがさび。人気の5番3楽章に最高潮に盛り上がるところがありますが、その前哨戦といった感じです。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

3楽章
入って少し待つときれいなメロディーが出てきます。あとはまあ、居眠りでも・・・。

play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

4楽章
冒頭からさび。「ポーランドの森の妖精が、そこ、ここをすばしっこく遊びまわっている」ような感じでクラリネット、オーボエ、フルートが細かく素早く渡していきます。

play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. ハンガリー・ブタペスト交響楽団 指揮:小林研一郎 ピアノ:亀井聖矢

  2. チャイコフスキー って場所があった!

  3. ロシア国立交響楽団[シンフォニック・カペレ]2019

  4. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクライナ』とします。

  5. チャイコフスキー交響曲第2番【ウクライナ】

  6. ゲルギエフの「悲愴」

  1. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  2. チャイコフスキーの死因

  3. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  4. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  5. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  6. チャイコフスキーの妻

  7. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  8. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  9. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  10. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  1. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  2. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  3. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  4. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  5. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  6. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  7. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  8. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  9. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  10. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…