チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクライナ』とします。

ウクライナはクラシック有名曲の元ネタの宝庫です。

・チャイコフスキー作曲 交響曲第2番『小ロシア』
・ムソルグスキー作曲 組曲『展覧会の絵』の最後の曲で超有名な「キエフの大門」
・ボロディン作曲 オペラ『イーゴリ―公』。韃靼(だったん)人の踊り。
・チャイコフスキー作曲 オペラ『マゼッパ』。No.15 間奏曲 「ポルタヴァの戦い」
・ベートーベン作曲 『ラズモフスキー弦楽四重奏曲』

以上、5つをシリーズで聴いてウクライナを応援します。

今回は

チャイコフスキー作曲 交響曲第2番『小ロシア』

まずウクライナに謝らなければいけません。
このサイトでも交響曲第2番『小ロシア』としてさびを載せていました。

今日から、交響曲第2番『ウクライナ』にします。

『小ロシア』はウクライナがロシア帝国の支配下になった際、そう呼称したのです。
“ウクライナ”はロシアでは「辺境の地」を意味することばでした。
もちろん、ウクライナはこれを植民地的屈辱の表現として拒否しています。

ウクライナ側の見解はウクライナはたんに「土地(ランド)」を意味するものであり、「辺境」ではないとしています。

チャイコフスキー作曲 交響曲第2番『ウクライナ』さび

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
2楽章
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章
volume_down
volume_up
volume_off

日本生まれの国際NGO AAR Japan[難民を助ける会]はウクライナ避難民の方々支援のための寄付を募っています

ウクライナとロシアは兄弟か

ウクライナとポーランド。ポーランドがウクライナをとり、ロシアがポーランドをとる。

ゼレンスキー・ウクライナ大統領が演説するときにあるマーク、その意味とは

ウクライナ国歌 「そうコサックの子孫であることを」これがウクライナの強さの原点

関連記事

  1. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。「白鳥」は酷評だった!

  2. ハンガリー・ブタペスト交響楽団 指揮:小林研一郎 ピアノ:亀井聖矢

  3. チャイコフスキー交響曲第6番【悲愴】 さび

  4. ウィーン チェロ・アンサンブル 5+1

  5. ドゥダメル指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団特別公演 大阪

  6. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  1. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由…

  2. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒ…

  3. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト…

  4. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の…

  5. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさ…

  6. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  7. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れ…

  8. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は…

  9. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  10. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのた…

  1. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越…

  2. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』も…

  3. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキ…

  4. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラ…

  5. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  6. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  7. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブル…

  8. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門…

  9. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パ…

  10. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクラ…