読売日本交響楽団の第9

読売日本交響楽団。
指揮はジョン・アクセルロッド。合唱は新国立劇場合唱団。歌手はソプラノ・中村恵理、アルト・藤木大地(カウンターテナー)、テノール・小堀勇介、バス・妻屋秀和。

アクセルロッドは説明によると「巨匠バーンスタインの薫陶を受け」とあります。
あまり大柄でない身体をめいっぱい使ったダイナミックな振りぶりは確かにバーンスタインを受け継いでいるようです。

ただ。第1印象ちょっと雑かなと。
1楽章の頭はわりと大きな音での入りで、これはよいとして。指揮なのか弦なのかはわかりませんが、バラバラか?と感じる箇所がありました。

第9で一番楽しみにしているのは2楽章です。
2楽章は単純に元気よくわかりやすいだけ、という評判ですが、これが好きなのです。
ここでフルートがいかに景気よく鳴ってくれるかをメインに集中しているといっても過言でないくらいです。
読響のフルートはというと、なかなかよかったです。
音量も十分、テンポも勢いもありでナイスです。欲をいえばもうちょっと弾けてくれてもよいかなと。
頭のティンパニ―の「タン!タタン!!」がちょっとうるさかった。ティンパニーというより和太鼓のような乾いた音なのです。

3楽章はCDなどで聞くと睡魔の訪れを感じるのが常なのですが、そんなことはまったくなく、ゆっくりとたっぷりと聴かせてくれました。これは読響さんのおかげです。

さて、4楽章。3楽章からすぐに入るパターンではなく、少し間がとられました。合唱団は定位置で準備しています。しかし、ソリスト方の姿が見えないのです。不思議に思うまま演奏が進んでいき、「ジャジャジャジャジャジャ・・・・」のところにくると。バスの妻屋秀和さんが上手から、まるでオペラの場面で”求め彷徨う人”のような素振りで登場されたのです。かっこよい。そちらに気を取られていると、他の3名の方々は普通に入場されます。
コロナ対策もあるのかもしれませんが、変化があって素敵な演出だと思いました。
妻屋さん、素晴らしい。低音が響きキレもありフレーズ感も心地よい感じです。
ソプラノの中村恵理さんも迫力満点の声量で大満足です。
アルトは男性のカウンターテナーというのは初めてでしたが、違和感は感じませんでした。

合唱は非常に統一感があり美しい響きで「ああ第9っていうのはいいものね」と思わせていただきました。
時にフォルテになるとギシギシした音に聞こえるもののヴァイオリンとの調和もよかった。
(2021年12月20日東京芸術劇場)

play_circle_filled
pause_circle_filled
ベートーベン交響曲第9「合唱付き」2楽章。フルートががんばってほしいのは46秒あたり
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. ベートーベン作曲「レオノーレ」第1番、第2番、第3番。「フィデリオ」序曲。1つのオペラに4つの序曲の謎。

  2. ベルリン・バロック・ゾリステン with樫本大進&ジョナサン・ケリー

  3. 樫本大進&小菅優デュオ・リサイタル

  4. ライナー・キュッヒル with ウィーン室内管弦楽団

  5. パユ様 with N響

  6. ベートーベン作曲 序曲『コリオラン』、序曲『エグモント』

  1. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  2. チャイコフスキーの妻

  3. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  4. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  5. チャイコフスキーの死因

  6. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  7. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  8. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  9. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  10. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  1. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  2. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  3. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  4. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  5. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  6. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  7. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  8. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  9. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  10. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…