ヒラリー・ハーン&アンドレアス・ヘフリガー デュオリサイタル

ヒラリー・ハーン&アンドレアス・ヘフリガー デュオリサイタルに行ってきた。

曲目は
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番『雨の歌』
ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
以上。ブラームス ヴァイオリンソナタ、コンプリートという贅沢

優しい。
全体的なイメージだ。
“情”満タンのブラームス ヴァイオリンソナタとは一味違った。

小さな音はきれいで、強い音は澄み切って一寸の狂いもない「ああ、美しい調べを聴いている」と半端ないリラックスを感じる。

抑揚も激しさはなく流麗に流れ、ヘフリガーさんのピアノはたゆたっている。優しいこもりうたのようで癒され、心洗われた。

2番、2楽章のピチカートのところはちょっと楽しいブレイクポイントだ。
ハーンさんのピチカートは派手でなくきちんとピアノを飾ってあげているよう。

3番、2楽章は悲しさ溢れた演奏orゆったりとした演奏に分かれると思っているが、ハーンさんは後者。
途中、止まった? というくらい抑えが効き、泣かしてくれた。
3番、3楽章は差し色ならぬ”差し曲”的な雰囲気が変わる曲だが、そこまで色付けはなかったように感じた。

各曲楽章ともケレンミを排除し、無農薬のゆでたて温野菜を良質な塩だけでいただいているような「静」を聴く演奏だった。

そんなハーンさんも3番4楽章は飛ばしてくれました。
ゆっくり温めていたエンジンの回転数を一気に上げてきた、そんな感じ。

ウェーブあり、キレあり、ハーン節とでもいいましょうか細かな揺らぎをちら見せし、空気はヘフリガーさんとピタリ。

アンコールもやってくれた。
曲はウィリアム・グラント・スティル作曲:マザー&チャイルド
お2人がお気に入りの曲ということで、メモをみながら日本語でハーンさんが紹介してくれた。ハーンさんの声も聞けた!

サイン会があった。CDを購入すると整理券がもらえる。
始まるまでずいぶんと待ったのだが、なんと演奏用のドレスからバリっと着替えて登場された。
これが黒ベースのフォーマルでとても素敵であった。


今日の一曲
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番3楽章、最後ターボがかかったところ。

play_circle_filled
pause_circle_filled
  
volume_down
volume_up
volume_off

演奏:(ピアノ)ウィリアム・カペル:(ヴァイオリン)ヤッシャ・ハイフェッツ 1950年11月29日~30日録音

2024年5月16日 東京オペラシティ コンサートホール

関連記事

  1. 仲道郁代+金子三勇士

  2. MDRライプツィヒ放送交響楽団と体育会系クリスチャン・ヤルヴィ

  3. 読売日本交響楽団の第9

  4. ウィーン・フィルハーモニーが来日、ソヒエフがすごかった

  5. ウィーン・プレミアム・コンサート ピアノは小菅優

  6. ソヒエフ with NHK交響楽団 「ダフニスとクロエ」がすごかった


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  2. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  3. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  4. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  5. モーツアルトと父レオポルト

  6. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  7. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  8. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  9. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  10. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  2. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  3. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  4. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  5. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  6. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  7. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  8. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  9. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  10. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった