モーツアルト交響曲第25番 さび

キラキラと天真爛漫のモーツアルトの曲のなかで不穏な香りもある曲です。映画『アマデウス』でモーツアルトの死のイメージで使われた印象が強すぎるせいもあるとは思います。
調性はト短調。不安でドラマチックな調子です。モーツアルトは41の交響曲のなかで、短調を用いているのはこの25番と40番だけです。

1楽章
こわいーーーー。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
3楽章
冒頭からさびです。木管、金管、弦がそろって同じリズムで入ります。
play_circle_filled
pause_circle_filled
3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
4楽章
冒頭からさびです。雰囲気は3楽章と似ていて、急くようなテンポで不吉感が漂います。
play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第35番【ハフナー】 さび

  2. N響 アレクサンダー・リープライヒ(指揮) 小菅優(ピアノ)

  3. トヨタ ウィーン・プレミアム・ コンサート ピアノソロは小菅優、コンサートマスターはフォルクハルト・シュトイデさん

  4. ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団のベートーベン8番

  5. モーツアルト交響曲第41番【ジュピター】 さび

  6. 作曲家、どれが写真? 画?

  1. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  2. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  3. モーツアルトと父レオポルト

  4. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  5. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  6. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  7. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  8. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  9. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  10. チャイコフスキーの死因

  1. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  2. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  3. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  4. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  5. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  6. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  7. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  8. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  9. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  10. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…