モーツアルト交響曲第40番 さび

第40番は3大交響曲のその2です(3大は39,40,41)。
“音楽鑑賞”で必ず聴くこの曲は、有名すぎてモーツアルトの曲ということが忘れられがちなほどです。
調性はト短調です。この曲と25番だけがモーツアルト交響曲のなかで短調で、しかも双方ともト短調です。
ト短調は不安感にあふれながらもドラマチックな調です。

1楽章
The有名。「ミレレ ミレレ ミレレシー」なんですね。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

4楽章
冒頭からがさびです。ヴァイオリンが単独で「行けまっか?」のように入り、全パートが「ガヤガヤガヤ ガヤガヤガヤ ヤ」と答える。そんな楽章です。

play_circle_filled
pause_circle_filled
4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第31,36,38番。地名シリーズ

  2. モーツアルト交響曲第32番 さび

  3. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  4. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と神聖ローマ帝国

  5. モーツアルトのゆかりの地をめぐるオーストリアの旅 web版

  6. 樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  2. チャイコフスキーの死因

  3. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  4. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  5. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  6. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  7. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  8. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  9. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  10. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/publishing/magazine7.net/public_html/classic/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  2. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  3. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  4. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  5. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  6. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  7. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  8. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  9. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  10. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。