樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル

樫本大進&ラファウ・ブレハッチ デュオ・リサイタル に行ってきた。

曲目は
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第17番

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番

ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
武満徹:悲歌
フランク:ヴァイオリン・ソナタ

なんてバラエティーに富んだ、年末を華やかにしてくれるプログラムなのでしょうか。

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第17番

ブレハッチのピアノはとても透明感があって転がるようなきれいな音。
軽やかなモーツアルトで、モーツアルトだったらこんなふうなのかなと思わせてくれるよう。
星の王子様のようにキラキラした演奏だ。

われらが樫本大進のヴァイオリンは。軽くはない。
高音はいつものように美しく通っているのだが、中低音がなんだか力んでいるように聴こえ、モーツアルトの弾んだかわいらしさはないようだ。

ここは初めてのブレハッチのピアノを聴こう。

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番

ぬぬぬ。モーツアルトでの違和感が強まった。
「ヴァイオリンが風邪? 」とも思えるがさっとした音がある。
低音が響かない。

ブレハッチは、ペダルのない足で床を蹴って調子をとっていたりするのだが、ヴァイオリンが一人力づくで走って合わさっていない感じ。
ヴァイオリンの表情が一辺倒で盛り上がるときに盛り上がらない。
2人でのシナジーが乏しいように聴いた。

うう~ん。

ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ

ベートーヴェンから休憩を挟んで、ドビュッシーだ。

お! 戻ってきた。
いつもの樫本ヴァイオリンのたっぷりした音が。
ピアノとの連携もよいよい。
1楽章の、ピアノの粒がこぼれ落ちて流れていくようなところも素敵です。

ドビュッシーの、湧き出てくるような不思議な音の綾もピアノとヴァイオリンがうっとりと作り出している。

2楽章の聴きどころはピアノのメロディーとそれを飾るヴァイオリンのピチカート。
テンポよく動きのある演奏で楽しい。
技もキレている。
ヴァイオリンの”超高音連続打出し”の「キキキキキキキ」に出たーーと喜んでいるうちに、3楽章もあっという間に終わった。

武満徹:悲歌

初めて聞く曲で、メロディーがなくはっきりいって難解な曲であったが、ヴァイオリンの様々な音がゆっくり味わえて、落ち着いて聴き入ることができた。
日本人なら日本人作曲家を聴きまっしょとは思うものの、なかなか・・。

フランク:ヴァイオリン・ソナタ

安心の入り。
フランクのヴァイオリン・ソナタはわかりやすいメロディーで楽しんで聴ける。
2楽章ピアノが聴きどころ。
ブラハッチは、弱い弱い音が「静」なのだけれど体積があるというか次の「動」につながっていくような生命をたたえている。「静」が徐々に徐々に渦になりハリケーンになるようなうねりの響きが素晴らしい。

2楽章と3楽章の間で音合わせ。わりと時間をとっている様子。ぜひぜひ時間はとってくださいね。
3楽章はよかった~。低音も艶がありよい響き。
これを待っていましたよ。
この楽章は場合によっては退屈に感じたりまた驚くほど盛り上がったりするが、今回はその間。さすがに聞き応えはあったが「以上。」という感じであった。

後半、樫本ヴァイオリンの活きは戻ってきたものの、力で押して最後こなしたかなという感じではなかったか。

ブラハッチは小さな音がとってもきれいでボリュームの大迫力もまたカッコよい。

おふたりのコラボレーションからのユニークな表情があるとよかったなと。

アンコールは今回のプログラムのベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番3楽章。
最初の時よりもよかった。
モーツアルトももう一回やってもらえたらなと思った。


ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ2楽章「キキキキキキキ」のところ。

play_circle_filled
pause_circle_filled
  
volume_down
volume_up
volume_off

演奏:ヴァイオリン:マックス・ロスタル、ピアノ:コリン・ホースリー 1957年録音


2024年12月19日 サントリーホール

関連記事

  1. ファビオ・ルイージwith N響 メンデルスゾーン

  2. アミハイ・グロス ヴィオラ・リサイタル

  3. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  4. クレメンス&ユリア・ハーゲン デュオ・リサイタル

  5. ハンガリー・ブタペスト交響楽団 指揮:小林研一郎 ピアノ:亀井聖矢

  6. ベートーベン交響曲第7番 さび

  1. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  2. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  3. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  4. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  5. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  6. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  7. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  8. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  9. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  10. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  1. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  2. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  3. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  4. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  5. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  6. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  7. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  8. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  9. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  10. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…