チャイコフスキー って場所があった!

チャイコフスキーが生まれた町ヴォトキンスクの位置を探していたら、チャイコフスキーという地名を発見!

ヴォトキンスクの近くです。

チャイコフスキーが生まれた頃は鉱山の町だったということです。

チャイコフスキーのチャイコはロシア語でカモメのことだそうです。

カモメ町のカモメ家の息子という感じでしょうか。

今日の1楽章は

play_circle_filled
pause_circle_filled
チャイコフスキー交響曲第2番『ウクライナ』3楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。「白鳥」は酷評だった!

  2. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台

  3. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  4. ロシア国立交響楽団[シンフォニック・カペレ]2019

  5. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変わった真相

  6. ロシア国立交響楽団のチャイコフスキー

  1. チャイコフスキーの妻

  2. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  3. モーツアルトと父レオポルト

  4. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  5. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  6. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  7. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  8. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  9. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  10. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  1. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  2. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  3. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  4. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  5. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  6. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  7. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  8. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  9. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  10. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…