モーツアルト交響曲第32番 さび

32番は3楽章というか3部あるのですが、楽章の間に間をおかず全部通しで演奏されます。
全編短くて、通常の1楽章くらいで完了する、はじけて去っていく感が魅力です。

1楽章
冒頭からさびです。中盤がかっこいいです。短い楽章なので全部さびです。

play_circle_filled
pause_circle_filled
1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙は追いつけない。」の曲は弦楽五重奏曲4番。

  2. 指揮・松本宗利音&ピアノ・谷昴登with読売日本交響楽団

  3. デーニッシュ弦楽四重奏団

  4. モーツアルトの妻・コンスタンツェの真実

  5. リセット・オロペサ ソプラノ・コンサート

  6. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台

  1. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  2. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  3. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  4. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  5. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  6. チャイコフスキーの死因

  7. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  8. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  9. モーツアルトと父レオポルト

  10. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  1. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  2. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  3. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  4. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  5. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  6. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  7. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  8. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  9. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  10. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表