ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

「不滅の恋人」は誰か

ベートーベンの死後”宝箱”が発見されました。
その中に有名な謎として知られる手紙が2つあります。
・ハイリゲンシュタットの遺書

・不滅の恋人への手紙
です。

「不滅の恋人への手紙」は同じ人に宛てた3部からなる熱烈なラブレターで、3部で「わが不滅の恋人よ」と呼びかけるカ所があることからこうよばれるようになったのです。

“不滅の恋人とは誰なのか”論争が現在も続いていますが、有力な候補はいます。

数えきれないほど挙げられている候補のなかで、最有力なのがヨゼフィーネ・ブルンスヴィクです。

ベートーベンはピアニストの名手であり、デビュー前の若き頃貴族の家にピアノ家庭教師としての仕事もしました。ヨゼフィーネは生徒の1人でした。

2人は両想いになりましたが、経済的な理由からヨゼフィーネが結婚したのはヨーゼフ・ダイム伯爵でした。

この結婚はうまくいかず離婚となり、ヨゼフィーネは息子の家庭教師として雇ったクリストフ・フォン・シュタッケルベルク男爵と再婚しました。

ですが、この夫も事業に失敗し失踪、再び家族と暮らすことはありませんでした。

ベートーベンはヨゼフィーネがに亡くなる前まで送金を続けていたといいます。

「不滅の恋人への手紙」はいつ書かれたのか、どこで書かれたのか

「不滅の恋人への手紙」が書かれた時期は、手紙の内容からの推測で1812年と結論づけられています。
1812年というと、交響曲第7番、第8番が作曲された年です。

書いた場所はチェコの温泉場テプリッツで間違いないといわれています。

テプリッツに到着する3日前ベートーベンはチェコのプラハで”不滅の恋人”とデートしています。
その後それぞれ別の場所に移動したわけですが、ベートーベンは思いが盛り上がりすぎて情熱的なラブレターを書きつけたのでしょう。

べートーベーン42歳、ヨゼフィーネ33歳です。

「不滅の恋人」宛の手紙。最初のページのファクシミリ

全文の訳がピアニスト瀬川玄さんのウェブサイトで公開されています。
ここから >>>

ベートーベンがヨゼフィーネにピアノを教え始めたのが1799年、ヨゼフィーネが亡くなったのが1821年ですから、22年間思い続けたことになります。
ベートーベンは生涯独身でした。
まさに「不滅の恋人」といえます。
うきうきしすぎでしょぅ。の7番1楽章↓

play_circle_filled
pause_circle_filled
ベートーベン交響曲第7番1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. チャイコフスキーの肉声。初の蓄音機に大興奮

  2. ベートーベン交響曲第4番 さび

  3. ベートーベン交響曲第6番 さび

  4. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見られる】

  5. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  6. ハンスイェルク・シェレンベルガー ベルリン交響楽団

  1. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  2. チャイコフスキーの死因

  3. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  4. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  5. ベートーベン 「ハイリゲンシュタットの遺書」

  6. 「ウェリントンの勝利」。ベートーベン作曲ベストヒットNO.1はこれ…

  7. モーツアルトと父レオポルト

  8. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  9. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  10. ベートーベン交響曲第3番『英雄』表紙。「ボナパルト」が消された!

  1. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  2. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…

  3. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  4. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  5. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  6. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  7. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  8. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  9. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  10. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…