モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

「ハフナー」はザルツブルクの幼馴染ハフナー家のために作られた曲です。

モーツアルトはザルツブルグで生まれ、ザルツブルクの宮廷音楽家となりましたが、ここで領主と合わず衝突、新天地ウィーンへ活動拠点を移しました。
これが1781年、モーツアルト25歳の時です。

翌年1782年にウィーンで作曲されたのが、交響曲第35番「ハフナー」です。
これ以降作られた第41番までが後期交響曲とくくられます。
後期交響曲は特に名曲揃いで「ハフナー」はその起点となった曲といえます。

play_circle_filled
pause_circle_filled
第35番「ハフナー」4楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と神聖ローマ帝国

  2. パユ様、吉野直子さん デュオリサイタル

  3. ベルリンフィル・ハーモニー管弦楽団 『英雄の生涯』

  4. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  5. ベートーベン作曲「レオノーレ」第1番、第2番、第3番。「フィデリオ」序曲。1つのオペラに4つの序曲の謎。

  6. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。