モーツアルトの交響曲は41作品。絶対聴かなければいけない曲ベスト5

モーツアルトの交響曲は41作品あります。
それでも人気のある曲は絞られてきて、25番以降とみてよいです。
レコード・CD録音が多い人気度を☆で表したのが次の表です。
ダントツ人気が40番、41番「ジュピター」。
あとを人名(35番「ハフナー」)・地名シリーズ(36番「リンツ」、38番「プラハ」)が追う、という形です。

副題 人気度
25
26
27
28
29 ☆☆
30
31 パリ
32
33
34
35 ハフナー ☆☆
36 リンツ ☆☆
37
38 プラハ ☆☆☆
39 ☆☆☆
40 ☆☆☆☆
41 ジュピター ☆☆☆☆

それぞれの1楽章さびを紹介します。

play_circle_filled
pause_circle_filled
交響曲第35番「ハフナー」1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
交響曲第36番「リンツ」1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
交響曲第38番「プラハ」1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
交響曲第40番1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
交響曲第41番「ジュピター」1楽章さび
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. モーツアルト交響曲第38番【プラハ】 さび

  2. モーツアルトのゆかりの地をめぐるオーストリアの旅 web版

  3. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  4. パーヴォ・ヤルヴィ指揮 ドイツ・カンマーフィル &樫本大進 ベートーヴェン、モーツアルト

  5. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙は追いつけない。」の曲は弦楽五重奏曲4番。

  6. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブルク帝国の都市

  1. マーラー交響曲第1番『巨人』。『巨人』とつけた理由は?

  2. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  3. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  4. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  5. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  6. ベートーベンの弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」の意味

  7. チャイコフスキーの死因

  8. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  9. ベートーベン「不滅の恋人への手紙」。不滅の恋人は誰か。

  10. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  1. チャイコフスキー交響曲1番 「冬の日の幻想」さび

  2. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  3. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  4. チャイコフスキー交響曲第2番『小ロシア』改め交響曲第2番『ウクラ…

  5. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  6. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  7. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  8. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  9. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった

  10. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…