ロシア国立交響楽団のチャイコフスキー

平和条約を結んでいなくても、文化交流には問題ありません。
ロシア国立交響楽団が来日しています。

ロシア国立交響楽団

ロシア国立交響楽団は1936年から活動を始め、1965年からエフゲニ―・スベトラーノフが音楽監督に就任してから実力をつけ「スヴェトラーノフ交響楽団」の別称で呼ばれるようにもなりました。
第1ヴァイオリンが14人の大所帯、チェロが(舞台向かって)右側に位置しています。
女性が多いです。
今回の指揮者はマリウス・ストラビンスキーです。

曲目は
・ストラビンスキー作曲、バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)。
・チャイコフスキー作曲、ピアノ協奏曲第1番。
ピアノ演奏はリリヤ・ジルベルシュタインさんという女性です。

・チャイコフスキー作曲、交響曲第5番。
の豪華3本立てです。
これは、かなりの長時間になるなと思っていたら、「火の鳥」(1919年版)というのはダイジェスト版なのですね。
20分ほどで、いいとこどりのナイスな構成でした。

「火の鳥」

出だしはたいへんたいへん小さな小さな弦から始まりますが、見事な揃いです。
全員が弾いているのになんて小さな音なのでしょうと、びっくりです。
ところが。
だんだんと盛り上がってフォルテになっていくあたりから、すっごい迫力です。
巨人がダンッダンッとあしぶみして迫ってくるような、硬く強い音が空気を貫いてくるような音圧です。
魔王カスチェイの凶悪な踊りのあたり(?)では、全パートが「我が我が」とおもいっきりの音を響かせそれでいて、歯車ががっちりかみ合って一体化しています。
特に見てしまったのはティンパニー。奏者はモンゴル相撲の選手のような体格で打ち方も戦場で「かかれーーー」という景気づけ太鼓かというくらいの遠慮のなさです。
さて、指揮者を見ると、体を乗り出すでもなく、汗をほとばしらせるでもなく、高い身長をまっすぐに伸ばして、シュッシュッと軽々と振っています。
このスマートさはいったい? と不思議に思ったら。
この方は10歳からロンドンに留学してなんと、イギリスの名門首相を何人も排出しているおぼっちゃま学校、イートン校で学んでいたということなのです。
年齢も若くて、30歳ちょっとくらいに見え”今年入った新入社員です。どうぞよろしく。”風の遠慮深い雰囲気で、とてもロシアの有象無象をまとめる人物には思えません。ところが、このシュッシュッで大楽団をピタリとまとめあげ、すごいです。

チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番

この曲をナマで聴ける時がやってくるなんて。
本物だーーー、という興奮でピアノのリリヤに釘付けです。
普通の鍵盤のピアノから普通の10本の指で本当にあの音が生みだされていました。
2楽章あたりで少し、どろどろどろ・・・となっていたような気もしましたが、それもまた人間的で楽しいです。
当然全体のオーケストラは調和路線、ティンパニー奏者も別の方が担当していました。
ああ、こんな演奏が聴けて、大人になってよかったの1曲。

チャイコフスキー交響曲第5番

落としたサウンドからうねりの弦、そして冴えわたる金管と贅沢三昧のひと時。
ここで、貴重な場面を目撃しました。
ヴァイオリンの弦が切れて、後ろの人へ後ろの人へと交換していくあの状況が起こったのです。
1楽章で第1ヴァイオリンの2列目の人の弦が切れて、隣の人が後ろの人と交換してあげて、順々に最後列に周り、最後列のわりと年配の方が「あ、はいはい」とばかりに受け取って、そこからは工房のおじさんとなって丁寧に修繕していました。
これが結構時間がかかって5分くらい、その間そちらが気になって気になって見続けてしまいました。
最後はちゃんと耳の近くで弦をはじき音合わせまで終えて完了。
1楽章が終わったところで、2列目の人が後ろをちらりと見て、今度は後ろから前へ前へと送られ、2楽章以降は無事それぞれMyヴァイオリンに戻りました。
なんとも人間臭さが垣間見られ、ラッキーでした。

音の強さがきわだったロシア「~スキー」シリーズを堪能し、数日の間頭の中は音楽が充満していました。

play_circle_filled
pause_circle_filled
「チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番」出だし。
volume_down
volume_up
volume_off

関連記事

  1. チャイコフスキー交響曲第6番【悲愴】 さび

  2. チャイコフスキー交響曲第3番【ポーランド】 さび

  3. パユ様 SOLO Vol.3

  4. フランソワ・ルルー指揮&オーボエ、日本フィルハーモニー、メンデルスゾーン3番『スコットランド』

  5. チャイコフスキー交響曲第4番 さび

  6. 樫本大進&小菅優デュオ・リサイタル

  1. チャイコフスキーの妻

  2. 小林秀雄のモーツアルト評「モオツァルトのかなしさは疾走する。涙…

  3. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  4. モーツアルトのオペラ「魔笛」はフリーメイソンのための曲

  5. ベートーベン交響曲第1番のパトロンは

  6. チャイコフスキーの死因

  7. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  8. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  9. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  10. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  1. ベートーベン作品とパトロン一覧【カテゴリー別、パトロン別に見ら…

  2. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  3. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  4. チャイコフスキー作曲のオペラ『マゼッパ』はウクライナの英雄

  5. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  6. ベートーベンのパトロン、ラズモフスキーはコサックのリーダー=ヘト…

  7. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  8. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  9. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  10. モーツアルトの生まれたザルツブルクは「ザルツブルク市街の歴史地…