ベルリン・フィルハーモニック・ウィンズ演奏会に行ってきた。
予定のメンバーから変更があった。
チラシでは次のメンバーだった。
フルート:アンドレアス・ブラウ
オーボエ:ジョナサン・ケリー
クラリネット:アレクサンダー・バーダー
ファゴット:シュテファン・シュヴィゲルト
ホルン:サラ・ウィリス
ところが、
4/4にオーボエのジョナサン・ケリーがアンドレア・ヴィットマンに代わったのだ。
ジョナサン・ケリー”ねらい”のわたしとしては、なんともショッキングなことであった。
そして6/26、こんどはファゴットのシュテファン・シュヴィゲルトがリッカルド・テルツォに。
5人中、2人が差し替えってなんだ!!
と正直寂しい気持ちであった。
そして、曲目。こちらもかなりの変更があった。
予定 | 実際 |
・モーツァルト(U.G.シェーファー編曲):オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』のハルモニームジークより 序曲 「僕のドラベッラには」 「お手をどうぞ」 「恋は小さな泥棒」 「二組の花婿と愛らしい花嫁に祝福あれ!」 |
変更なし |
・ボザ:スケルツォ Op.48 | 変更なし |
・クルークハルト:木管五重奏曲 Op.79 | 変更なし |
・ラヴェル(J.シュマイザー編曲):『クープランの墓』よりプレリュード、メヌエット、リゴードン | 止め |
・ベートーヴェン(M.レヒトマン編曲):弦楽五重奏曲 変ホ長調 Op.4(木管五重奏版) | 変更なし |
・ホルスト(K.ラムール編曲)組曲『惑星』より「木星~快楽をもたらすもの」 | 止め |
・バーンスタイン(R.プライス編曲):『ウエスト・サイド・ストーリー』組曲より 「アイ・フィール・プリティ – トゥナイト」 「マリア」 「アメリカ」 |
|
・マランド(J.シュマイザー編曲):オレ・グァッパ | |
・ロドリゲス(J.シュマイザー編曲):ラ・クンパルシータ | |
・アブレウ(J.シュマイザー編曲):ティコ・ティコ |
正直、絶対予定曲が聴きたかった。
ウェストサイドストーリーはもちろん楽しい曲なのだが、2022年制作のドゥダメル指揮ニューヨーク・フィル/ロサンゼルス・フィルのCDを聴いてしまったらもうこれがベストで、わざわざ5重奏で演奏する必要はなかったと感じた。ベルリン・フィルの無駄遣いだ。
「アメリカ」のサラのホルンのうなりは最高だった。
『コジ・ファン・トゥッテ』、ベートーヴェンは”語り口調”が単調で、息を合わせて共鳴しているような感じはもうひとつだった。
しかし、それぞれの楽器の音はなにをおいても抜群に素晴らしい。
木管フルートを生で聴いたのは初めてだったが、ブラウさんの音色は太くで柔らかい。
ヴィットマンさんのオーボエも”効いて”いる。
たまたまジョナサン・ケリーさんが予定だったのでがっかりしたが、ヴィットマンさんで不満があるわけがない。
アレクサンダー・バーダーさんのクラリネットは目立たない。しかし、しっかりと耳を傾けると超絶な技術で4人を支えている。
今回特にうれしかったのは、代打のファゴットのリッカルド・テルツォがワクワクするラインを聴かせてくれた。
あまくて伸びのある存在感抜群の演奏だ。
リッカルドはライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席奏者だそう。
サラさんは日本語も交えて明るく上手にMCしてくれて、とっても楽しくなる。
曲の合間に、ホルンの管をはずして水を取り除いて「フッフッ」としている姿が見られるのもアンサンブルならではだ。
終盤のティコ・ティコ、ホラ・スタッカートは調子の合った演奏で盛り上がった。
少し不満げで臨んだが、最後はみなさん好きになって帰ってきた。
2023年7月18日 東京文化会館小ホール
写真は東京文化会館ウェブサイト、パンフレットより