1. モーツアルトのオペラ。「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」「…

  2. チャイコフスキーのバレエ音楽。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「…

  3. チャイコフスキーはモスクワ音楽院の理論担当教師

  4. モーツアルト死の謎。わかっていること。いないこと。

  5. チャイコフスキーの死因

  6. 【新説!】ベートーベン交響曲第3番「ボナパルト」から「英雄」に変…

  7. チャイコフスキーの妻

  8. ベートーベンが聴こえなくなったのは何歳?

  9. モーツアルト交響曲第35番「ハフナー」。ハフナー家のための曲

  10. ベートーベンのパトロン 時代による変遷

  1. モーツアルト、ベートーベンをビッグにした「ハプスブルク帝国」と…

  2. モーツアルト交響曲第36番の「リンツ」38番の「プラハ」はハプスブ…

  3. ボロディン作曲『韃靼人(だったんじん)の踊り』もウクライナ由来。

  4. ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の「キエフの大門」はウクライナ…

  5. ウィーンが「音楽の都」の理由。それはハプスブルク帝国の首都にあ…

  6. 「フィンランディア」ロシアからの独立への決意の曲

  7. ナポレオンの馬の絵の肖像「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト…

  8. ザルツブルク音楽祭 R.シュトラウス、カラヤンがキーマン。映画「…

  9. ナポレオン 戦争とベートーベン交響曲年表

  10. 神聖ローマ帝国の貴族がベートーベンをつくった